うえきのブログ

妙高市に住んでいるサーバエンジニアのブログです

VUIに懐疑的な地方エンジニアがAmazon Echoを使ってみた Day.1

Amazon Echoが届いたので、いろいろ使ってみました。

開封や設定は他にブログがあるから、ここでは感想や今後の使いみちについてまとめてみた。

インストースしたスキル

  • radiko.jp
  • ニュース
    • CNN.co.jp News
    • DELISH KITCHENのおすすめレシピ特集
    • J-WAVE HEADLINE NEWS
    • エルオンライン

radiko.jp

住んでいる地域のラジオが聞ける。なぜかNHK-FMが聞けない。 新潟にいても関東のラジオ局(J-WAVE)とか聞きたい。

ニュース

トピックスだけをザッと伝えてくれるニュースをチョイスしています。

デフォルトで有効になってるNHKラジオニュースは無効にしました。再生が始まると長いのと、流れている間Alexaが操作できなくなり途中で止めることもできなかったためです。

使ってみた感想

我が家の使い方

我が家にはラジカセ(死語?)のような音楽を流せる機器がないため、ひとまず音楽を流しています。radikoFM新潟を流したり、Amazon Musicで曲を流したり。

BGMが欲しいなってことで「アレクサ、音楽をして」っていうと高確率でロックを流し始めるので「バロック流して」ということが多いです。

「クラシック流して」って言ったら「天国と地獄」が流れはじめました。

声による操作

家族とワイワイ試していたためか、声による操作は考えてたよりは違和感なくできます。評判通り音声認識精度が高いせいかもしれません。

声は聞きやすい

小学生の次男が「アレクサは声がきれいだね」って言ってくれたので、きれいなんだと思います。Siriと遜色ない感じ。

CNNのニュース読み上げの読みやイントネーションがちょいちょいおかしいけど、これから良くなっていくことを期待。「とらん、まい大統領」ってなにかと思った。

音声入力はきっかけ作り

Alexaへの音声入力は、これから操作したいことに対するきっかけとして最適なんじゃないかと感じました。

コンピューターの操作がタッチパネルで簡単になったとはいえ、機能が膨大なのでどこから操作するのかを探すのが結構な手間です。

  • 「アレクサ、お寿司を注文したい」
  • 「アレクサ、電話をかけて」
  • 「アレクサ、天気を教えて」

その後にメニューが表示されて、指で選ぶという流れだと使いやすいんじゃないかな。

これからスキルもどんどん増えていくでしょうし、目的のスキルを選ぶのはなおさら難しくなっていくんでは?と感じました。

不満点

1日目としては思ったほど不満な点はありませんでした。

音量がおかしい

本体のボタンを操作せずに音量を変えられるのは便利。

  • 「アレクサ、音量さげて」
  • 「アレクサ、ミュートして」
  • 「アレクサ、ミュート解除して」

ただAlexaの声とAmazon Music, Bluetooth との音量がおかしい。Alexaの声が2レベルくらい大きい気がする。これどうにかならないかな。

(メモ)地方におけるスマートスピーカー活用

スマートスピーカーでよく言われるのは「スマホなどの操作が苦手な高齢者でも音声で操作できる」という話です。本当?

話すことはできるけど耳の遠い高齢者はいるから、応答は音声でなく画面で教えてほしい。Echo Showが待たれる。

そもそも高齢者がスマートスピーカーに話しかける理由ってなんだろう?

地方の高齢者の生活を想像してみる

  • 昨今、高齢者が危険な自動車運転による事故が問題視されている。
  • 自分の祖父母の世代(90歳くらい)だと免許を持ってる人が自体が少ない。
    • そのためここ数年で出始めた問題で、これから増えていくのでは?
  • 田舎だと自動車が生活必需品。徒歩圏内で買い物ができる商店街が廃れている。
    • 食品の配達は難しい。配達してもらいたくても住んでる場所が圏内にない。
    • 一番難しいのが通院。
  • だから免許証返納を嫌がる。まわりも分かってる。
  • その地域の高齢者がデジタルデバイスを持っている・使えるという前提が作れればインフラも整備されるのでは?
  • 出かける、誰かと話すというのは生活の上で大事。ITがきっかけを提供するという視点で考えてみる。

話す

  • LINEみたいに音声で個人チャットできるとうれしい?
  • 「アレクサ、○○さんと話をしたい」
  • 「アレクサ、大豆の作付けについて相談したい」
  • 自動文字起こしして、翻訳してくれたら海外の人とも会話できるね。
  • ハム(アマチュア無線)みたいなもの

でかける

  • 地方の定期路線バスは減少・廃止の傾向にある。
  • 代わりにコミュニティバス(オンデマンドバス)が用意されている。
  • ただ今どこを走ってるのか分からない。
  • 朝一番でAlexaに出かけたい場所を伝えたら、コミュニティバスが迎えにきてくれるとうれしい?

見守る

  • 普段は一人で生活できている高齢者が、突然具合が悪くなった時に気づける。
  • いまは必ず通る廊下やトイレなどにセンサーを置いている。
  • お湯は誰でも毎日沸かす?
    • ガスがあぶなくて使わない人もいる。
    • 電気ポットも空焚きの危険がある。
    • 「アレクサ、お湯を沸かして」で沸かしてくれる(外からも検知できる)ポットがあるといいかも。
  • Alexaから、話しかけてくれるとうれしい
    • 「お薬飲みましたか?」
    • 「おはようございます。きょうは病院に行く日です。」

まとめ

Amazon Echoを実際に使ってみたところ、予想以上にこちらの言うことを聞き取ってくれてストレスなく音声操作ができています。

現時点ではまだまだ用途の幅は狭いなというのが実感です。我が家ではラジカセ代わりですし。

ただ、所有することで初めて「じゃあ、こんな使い方もできたらいいよね」という発想が生まれるんじゃないかと思います。音声インタフェースに懐疑的な人にほど、まずは1台使ってみてもらいたいデバイスだなと感じました。

Echo生活1日目の感想でした。